横浜市南区大岡2-17-24 T 045-710-6595/F710-6599  OPEN 11-20:00(日〜木) 金・土は 21:00まで  定休 火
TOP PAGE  LONG BOARD   SCHOOL   BSM ALBUM  WAVE TODAY(毎朝更新)   SURFGOODS.FIN   WET SUITS
SKATE BOARD    SURF WEAR   BOOKS   VIDEO   STICKER   TOY   REPAIR   お支払い   注文、お問い合わせ
LONGBOARD
ボード編 もっと詳しい
ボードの話
FIN WET
テイル形状
スクエアー
テイル
テイル幅が広くなっていてている部分の面積が非常に大きい。そのため、テイクオフ時にテイルに波のパワーを受け易く、早めのテイクオフが可能。また、テイル部まで幅が広いため、安定感がある。そして、そのテイル部に乗る水の量も多いのと、自然とアウトラインも直線的になるため長時間の直線的なノーズライディングに向いている。しかし直進性が言い分ターンが重くなり、テイル近辺を踏み込む、クラッシックなターン、ピポットターンに向いている。ターンが始まるまでに一瞬時間が掛かるが、一度ターンが始まると、ターンの切れはいい。
ピンテイル テイルの先端が尖っているために、一瞬にしてレイルを入れ替えられ、また、自然とテイル部分が絞ったデザインになるため、スクエアテイルのようにテイルを思いっきり踏み込まなくても、ターンが始まってくれる。そのため、非常にスムーズなラインを描いたターンが可能。安定感よりも、ターンのし易さを取っているデザイン。シングルフィンの場合ターンの後半の切れが無いため、曲線的なターンになる。スタビライザーと併用すると、ハードなターンも可能になる。また、テイル部の水の抵抗が少ないため、スピード性能が非常に良い。
ラウンドピン
テイル
ピンテイルと似た特性を持つが、ピンテイルよりも、テイルの絞りを抑えられるため、テイクオフ性能や、安定感を出している
スカッシュ
テイル
スクエアーテイルと、ラウンドピンテイルのいいところをくっつけた、オールラウンドなデザイン。テイル部の面積もそこそことれる為、テイクオフや安定感、ノーズ性能も良く、テイルを程よく絞っているため、スムーズなレイルの入れ替えや、ターン後半の切れもある。良いとこ取りのテイル形状。
ダイアモンド
テイル
ラウンドピンテイルと、スカッシュテイルの中間的なデザインで、両方のいいところを兼ね備えている。ラウンドピンよりもテイルの引っ掛かりが強く、シャープなターンが可能で、スカッシュよりもレイルの入れ替えがし易い
フィッシュ
テイル
文字通り、魚のヒレのようなデザインで、テイルまでボードの幅を充分に持たせ、安定間とレイルの食い込み感を出しているが、ターン性能や、スピード性能も損なわない。
クロスの話
サーフボードはフォーム(発砲スチロールのようなもの)素材をシェイプし形を造り、その上から、ガラスクロスと呼ばれるガラス繊維で出来た布地をポリエステル樹脂で巻いて強度を出しています。もし樹脂だけだとすぐに折れてしまいます。
このクロスには繊維の太さや、目の粗さなどにより、色んな種類があります。ロングボードで仕様しているクロスは、4オンス、6オンス、8オンス、10オンス、といったクロスで、数字が大きい方が繊維が太く、目が粗い、つまり、重いと思ってください。
メーカーによっても違いは有りますが、一般的に近年のロングボード産業では、4オンスと6オンスはノーマルクロスと呼ばれ(シレーンクロスとも言う)る透明なクロスが、8オンス、10オンスには、ボランクロスと呼ばれる、重く、目の粗い、少しだけ緑がかった、クロスが使われます。
ごく一般的なオールラウンドロングボードは、デッキ面に、6オンスクロスを2枚、ボトム面に6オンスクロスを1枚施します。デッキのほうが、強く出来ているのは当然ですね。
この標準的な重さよりも、重いクラッシックボードを造ろうと思えば、8オンスボランクロスを入れるとか、10オンスボランクロスを入れるとかします。クロスだけ持ち比べても、全然重さが違いますが、ボランクロスは繊維も太く、目も粗いために、含まれる樹脂の量が非常に多くなり、樹脂の層が厚くなります。そのためより重く丈夫なボードが出来上がります。
逆に、軽いパフォーマンスボードを造ろうと思えば、デッキ面の一枚を4オンスにするとか、又は、全部4オンスにするとかします。しかし4オンスクロスにすることで、軽くはなりますが、軽いクロスは目も細かいために、含まれる樹脂の量が少なくなり、結果樹脂が薄くしか乗っていなく、弱いボードになってしまいます。軽さを取るか、丈夫さを取るかの選択になります。
このようにクロスによってボードの出来上がりが違い、当然乗り味に影響してくるのです
色の話
サーフボードに色をつける場合いろいろな方法があります。種類によって呼び方が違います。
エアーブラシ エアーブラシを使って壁に落書きする人が居ますが、あれと同じ色の付け方がこれです。あんな感じで絵を描くように色を付けるので、色の再現がし易いのと、細かい絵やデザインも表現し易いのが特徴です。また、このエアブラシを製造過程のどこでするかで風合いが変わってきます。フォームに直接吹く場合と、クロスを樹脂で巻いた後に吹く場合の2通りがあります。フォームに直接吹くとフォームの表面の凹凸で細かく白い部分が出来ます。また、樹脂の上から吹くとベタ塗り状態になります。風合いがそれぞれ違い、好みの問題ですが、フォームに吹いたほうが軽いイメージが有るので、ショートボードや、パフォーマンスボードに良く使われます。
ティント
(トランスペアレント
ティント)
クロスを樹脂で巻くときに、その樹脂に、透ける顔料をまぜて色を造るのがティントカラーです。これは60年代にはやった手法で、最近また復活しクラッシックな風合いが良いと、人気を得ています。見分け方は、ストリンガーが透けて見えるのが特徴です。ただ、樹脂に混ぜるので同じ色を忠実に再現はし難いようです。
ピグメント
(オペークティント)
これは、ティントと同じように、クロスを巻くときに、樹脂に顔料を混ぜますが、この顔料が、透けないのがピグメントです。これは50年代終わりから60年代にフォームがまだ質が悪く、細かい穴が多くあったために、それを隠すために、透けない顔料を使ったのがはじめで、そのため昔風のクラッシックな感じがロングボードにぴったりと言える。見分け方は、ストリンガーが見えない、クロス目がはっきり出ているなど
アブストラクト
(スワール)
これは、ティントや、ピグメントを施すときに
各ブランド モデル別 ラインナップ在庫リストへ 戻る
BSMSURF.COM

横浜市南区大岡2-17-24 T 045-710-6595/F710-6599  OPEN 11-20:00(日〜木) 金・土は 21:00まで  定休 火
TOP PAGE  LONG BOARD   SCHOOL   BSM ALBUM  WAVE TODAY(毎朝更新)   SURFGOODS.FIN   WET SUITS
SKATE BOARD    SURF WEAR   BOOKS   VIDEO   STICKER   TOY   REPAIR   お支払い   注文、お問い合わせ